2025年1月23日 [日記]
実は、筆者が2025年1月のブログを担当することは半年以上前から決まっておりました。 当時の私は、「年末年始はイベントが多いし、書くことには困らないだろう」と楽観的に考えていたのですが、いざ蓋を開けてみると、今年の冬は一筋縄ではいきませんでした。 インフルエンザが...
2025年1月7日 [日記]
明けましておめでとうございます。 それぞれに新しい年をお迎えになられたことと思います。 昨年より郵送料も大幅に値上がりし、全国的に年賀状の数がめっきり減ったとの報道ですが、それに代わるネット上での新年の挨拶のやり取りが増えてきています。 お気に入りのキャラクターによ...
2024年12月24日 [日記]
12月に入り、育児休業中のママ達とその子供たちが、年末の施設長との面談のためにふくろうの杜を訪れました。 ベビーたちは、ぷっくりとした頬につぶらな瞳、つやつやの花びらのような唇で事務所にいるスタッフ達を魅了します。スタッフが差し出した指をぎゅっと握ってくれたり、手足を...
2024年8月9日 [日記]
Sさんご家族より、とても大きなスイカをいただきました! お住まいの方全員に切り分けても食べきれず、半分以上残ってしまうほどの大きさで、職員もいただきました。スイカは、入居者様に大人気です。普段は食事がなかなか進まない方もパクパクと勢いよく食べておられました。「こんな...
2024年5月10日 [日記]
5月6日、2階北のお住まいでは、こどもの日(端午の節旬)にちなんだ菖蒲湯を堪能していただきました。 こどもの日は奈良時代に中国から伝来した「端午の節句」の日でもあり、菖蒲湯に入る風習も古代中国から伝わったものです。当時、中国において5月5日は雨期を迎える直前であったため...
2024年5月2日 [日記]
デイサービス北館は、要支援の方から要介護の方まで幅広くご利用いただいています。約1年前からご利用いただいている93歳の男性利用者様は、片麻痺で歩行時、足がうまく出ずスムーズな歩行が困難な方でした。つらい経験をされたばかりで、暗い表情が多かったのですが、他利用者様や職員との...
2024年5月2日 [日記]
みなさんは、南九州鹿児島地方の「灰汁巻(あくまき)」という餅菓子を知っていますか?そのお菓子が鹿児島出身であるYスタッフの実家からたくさん送られてきたとのことで、ふくろうの杜に持って来てくれました。 昼食の後、喫茶品の字にて切り分け、きな粉を振りかけた灰汁巻を嚥下に支障...
2018年8月16日 [日記]
昨年までは、名古屋市や多治見市、美濃加茂市まで出かけなければ受講できなかった介護職実務者研修が今年からふくろうの杜を会場にして受講できるようになりました。介護職実務者研修を修了しておくことは、介護福祉士の国家試験を受けるのに3年の実務経験と合わせて必須の条件となっています...
2017年12月27日 [日記]
今回のお住まい自慢は 2 階南「ひよりでひなたぼっこ」をご紹介します。 2 階南には「ひより」と呼ばれるスペースがあります。このスペースには、大きなテーブ ル、イス、ソファがあり誰でも好きな時に好きなだけ使用する事が出来ます。 今の様な寒い時期になる...