2024年5月2日 [日記]
デイサービス北館は、要支援の方から要介護の方まで幅広くご利用いただいています。約1年前からご利用いただいている93歳の男性利用者様は、片麻痺で歩行時、足がうまく出ずスムーズな歩行が困難な方でした。つらい経験をされたばかりで、暗い表情が多かったのですが、他利用者様や職員との...
2024年5月2日 [日記]
みなさんは、南九州鹿児島地方の「灰汁巻(あくまき)」という餅菓子を知っていますか?そのお菓子が鹿児島出身であるYスタッフの実家からたくさん送られてきたとのことで、ふくろうの杜に持って来てくれました。 昼食の後、喫茶品の字にて切り分け、きな粉を振りかけた灰汁巻を嚥下に支障...
2024年5月2日 [イベント]
カラオケ大会をしました!
歌を歌いたい方、聞きたい方、雰囲気を味わいたい方など、多くの入居者様が1階のつくし広場に集まり、カラオケの機械に各々お気に入りの曲を入れ、1曲ずつ順番に歌います。職員と入居者様はもちろんの事、お住まいの異なる入居者様同士も仲良くなれる行事で...
2024年4月30日
昨年5月にミャンマーからふくろうの杜にやってきたモンさんも、施設長の着付けにより着物を着てみました。
いつもは眼鏡をしているモンさんですが、この時は外して撮影に臨みました。ぱっちりとした目でにっこり(^^♪
撮影場所を決めるのにあちこち移動するには、少し歩きにく...
2024年4月15日
4月上旬あたりから中津川の桜も真っ盛りとなり、ふくろうの杜の入居者も3~4名ほどのグループでの花見ドライブに出かけています。
昨年の5月末に就職したミャンマーからの外国人特定技能スタッフのナンエイピョさんは、休日の4月9日に施設長に着付けてもらった淡いピンク地の桜の花柄...
2024年3月25日
先日、三階北のお住まいにてあん巻き会と五平餅会を開催しました。
三階北では、三月に誕生日を迎える方が5名おられ、何か楽しいことができないかと考えて、あん巻き会と五平餅会を企画しました。
あん巻き会では、「御嶽」のお住まいで入居者様の前であん巻きの生地を焼きました。「焼...
2024年3月21日
2月に入り、県社会福祉協議会からも岐阜県DWAT登録者へ避難所支援の派遣要請がありました。
県社協の要請に対しては、2名のDWAT登録職員が1名ずつ2月中旬の7日間と下旬の6日間に他事業所の社会福祉士、児童福祉士らといしかわ総合スポーツセンターに設営されている1.5次避...
2024年3月21日
能登地震発生からすでに3か月が経とうとしています。発災から3週間が経った頃、岐阜県老人福祉施設協議会(以下老施協)より、被災を受けた施設への災害支援派遣の要請がありました。
その要請に対して、当施設より介護課長や介護主任ら延べ5名が、他施設のスタッフと共に1月下旬に輪島...
2024年3月21日
一昨年の5月にインドネシアから介護職として入職したWさんが、3月15日に日本の教会で結婚式を挙げました。お相手もインドネシアの方で、今後は、ふくろうの杜で共に働くことが決まっています。施設長とWさんの上司のS主任、一緒にインドネシアから来たRさんが招かれ、厳かなキリスト...